2008年12月31日水曜日

クラウドコンピューティングを使ってみたい!!

クラウドコンピューティングを使ってみたい!!

2007年のIT流行語対象が、Web 2.0であれば、2008年はクラウド!!
Web 2.0程じゃないけど、クラウドも若干輪郭がぼやけてます。
例えば、Google appsやGmailなどもクラウドって定義の範疇に入るらしいし、Salesforceもそうらしい。
僕のイメージ的には、コンピューティングって言うとインフラ的な語感があって、Google appsやGmail、SalesforceなんかはSaaSって言ってもらった方がしっくり来ます。 と、いうことで僕的にクラウドコンピューティングって言うと、以下の3つにとりあえず注目

Amazon
Amazon Web Services (EC2 / S3 / SimpleDB)
http://aws.amazon.com/
発表:2006年8月

Google
Google App Engine
http://code.google.com/intl/ja/appengine/
発表:2008年4月

Microsoft
Windows Azure
http://www.microsoft.com/azure/default.mspx
発表:2008年10月

AmazonおよびGoogleに関しては、以下のサイトを参考にしました。
http://www.techworld.jp/topics/cloud/101834/

僕的にはこのクラウドはWeb 2.0やSaaSなんかと違って、目に見えてブレークすると考えていますし、結構期待しています。 SalesforceのCRMって凄いとは思うんだけど、アプリケーションの構築がシングルシステムマルチテナントの制約を受けすぎていると思います。(←これ、後で勝手に技術解説したいと思います。) つまり、ASPとSaaSの大きな違いとSaaSの成功要因の一つとして挙げられているシングルシステムマルチテナントですが、結構技術的なハードルが高くて、それを克服したからこそSalesforceの成功があるわけだけど、誰でもが実現できるわけではないし、ケースも限られてくる。 そうすると、SaaS型の成功例ってそうは出てこないんじゃないかな? また、Web 2.0の局所的な話ではあるけど、例えばAjaxによるリッチクライアントなんかも、そこまで苦労してWebアプリケーションにしなくても、配布が面倒ならWebアプリケーションにしなくても、アプリケーション配信技術は色々あるじゃないかと思うのです。

でも、もともとASPやSaaSがユーザーにもたらすBenefitって、ソフトウェアの従量制課金モデルによる初期投資リスクの低減と、インフラのアウトソーシングという点だと思うので、それってクラウドコンピューティングとアプリケーション配布技術とソフトウェアのセールス戦略の政治的判断だけで実現できてしまう話なんじゃないかと... 今後、Small Businessでの伸びを考えれば、伸び代を大きいですし、起業家にとってもアイディア次第で小さな資本でビジネスを展開できるという点でもすばらしいことだと思います。
で、この3つの違いですが、僕が注目しているのはAmazonとMicrosoft。 Googleはアプリケーション構築でサポートする言語がPythonだけというのがどうかと... Amazonのは、先のサイトに寄れば、自分のサーバーイメージをAmazonのクラウド環境に送る込むことで、利用できるらしく、自由度が高いですね。 当初のリリース時にはLinuxかUnixのみのサポートだけだったということですが、2008年10月にWindowsもサポート開始したようです。 そして、本命はMicrosoft。 お約束でVisual Studioで開発できちゃうんですね。 やはりMicrosoftのサイトは綺麗ですね。 AmazonとGoogleが白を基調としているのに対し、Azure=紺碧...か、カッコよすぎる。 1上旬はちょっと忙しいので、中旬、以降試して結果をレポートします。

0 件のコメント: